【獣医師監修】 猫が吐く原因は?吐いたときはどうすればいい?

猫の悩み

猫はよく吐く動物です。
このことは猫を飼っている人であれば良く知っていることかもしれません。

ですが、様子をみてもいい「吐き」もあれば重大な病気が隠れていることもあります。

今回は猫の吐くことについて原因~対応策まで細かく解説させていただきます。

猫が吐く原因:様子をみてもいい場合

毛玉を吐く

最もポピュラーな原因です。
毛づくろいをするときに毛を一緒に飲み込み、それが胃の中で塊となり毛玉を定期的に吐きます。

毛玉を吐くことが多いのは、長毛種の猫が多いです。
日本猫は短毛種が多いですのであまり吐くことは少ないかもしれません。

中には全く毛玉を吐かない猫もいます。
吐かない子は便と一緒に気づかずに排泄されていることがほとんどです。

ですので、毛玉を吐かなくても過度に心配する必要はありません。

空腹で吐く

胃の中に物がない時間が長くなると胃酸の分泌が多くなり吐いてしまうことがあります。

空腹で吐くときの特徴は

「吐くものは胃液」

「食事前・明け方が多い(空腹時間が長いため)」

です。

ストレスで吐く

猫はデリケートな生き物です。

知らない人が来る・騒音がする・引っ越しをする・留守番をするetcなどストレスを感じると吐いてしまうことがあります。

何かいつもと違う出来事・イベントがあったタイミングで吐いたのであればストレス性の吐き気を疑いましょう。

ストレス源を取り除いてあげないと吐き気以外にも食欲不振や下痢など、他の症状・病気に繋がってしまうので気を付けましょう。

フードがあっていない、アレルギーがある

・フードを変えてからよく吐くようになった

・特定のオヤツ、フードを挙げたときだけ吐く

・合わせて「下痢、軟便気味」「痒み・皮膚炎がある」

という場合はフードがあっていない・食物アレルギーをもっている可能性があります。

猫が吐く原因:早めに動物病院に連れて行った方がいい場合

こんな嘔吐は要注意

・数日以上続く

・1日に2-3回以上吐く

・嘔吐以外にも「食欲や元気がない」「下痢」などの他の症状がでている

・吐く前に何か変なものを食べた

・吐しゃ物に血が混じっている

これらの場合は下記にあげていく原因であることが多いので早めの受診をしましょう。

食べてはいけないものを食べてしまった

いわゆる「誤食・誤飲」といわれるものです。

人間が食べて問題ないものでも動物にとっては有毒なものはたくさんあります。
特に猫は犬と比べて肝臓の解毒機能が低い為、気を付けなければいけないものが多いです。

中毒物質を誤食した場合・消化できないものを食べたときは「嘔吐」「下痢」の症状がでることが多いです。

食べたものによっては軽い症状で済むこともありますが、中には命に関わるものもあるので要注意です。

猫で中毒を起こす物質の例

・ユリ科植物(ユリ、チューリップなど)

猫にとっては非常に危険です。
摂取すると急性腎不全が起こりひどい場合は1週間以内に亡くなってしまうこともあります。

花びらや葉を食べる以外に、花粉を吸っただけでも中毒を起こす場合もありますので猫を飼っている家でこれらの植物を飾るのは絶対にやめてください。

・コーヒーなどのカフェインを含む飲料

摂取するとふらつきや興奮・昏睡などの神経症状を起こすことがあります。
もちろん吐くこともあります。

・ネギ類(にんにく、ネギ、玉ねぎ)

血液の成分の一つである赤血球を破壊することで貧血が起こります。
ネギの成分が溶け出した料理(カレー、スープ、牛丼)を食べて起こることが多いです。

食べ物以外で注意するもの

消化できないものを食べると胃腸がつまってしまう胃/腸閉塞が起こることがあります。

腸閉塞の症状の特徴としては、「何回も吐く」「何日も吐き続ける」「水・食べ物を摂取してもすぐ吐く」です。緊急性が高いのですぐに病院に連れていきましょう。

・オモチャ

猫の誤飲の原因でとても多いです。
とくに猫は紐が好きですので、紐付きオモチャで遊んでいる間に紐ごとたべてしまうパターンがよくあります。

このような「ひも状遺物」の誤飲は、他の異物よりさらに危険なものとなります。

なぜなら詰まった紐が腸をたぐり寄せてしまい、腸が広範囲で壊死してしまう場合があるからです。(パーカーの紐とフードの関係をイメージしてみると分かりやすいです)。

・ウレタンマッット、スポンジ

クッションとして使うようなウレタン・スポンジ素材の感触を好む猫は多いです。
ウレタンマスクも気を付けてください。

・マスクの紐

コロナ禍でマスクをすることが多くなった今の時代に増えてきた誤食物です。
紐だけ齧り取って食べてしまうことがあるので注意してください

今あげた中毒物質・物以外にも猫が食べると危険なものは日常にたくさん潜んでいるので気を付けましょう。

病気で吐いている

犬と違い猫はあまり表立って具合の悪さを訴えないので、病気に気づきにくいことがあります。

「吐く」という行為は体の不具合・病気のサインである場合もあります。
飼い主さんが早めに気づいてあげることが大切です。

高齢の猫で多い慢性腎不全、胃腸炎などの消化器症状・腫瘍・ホルモン疾患など様々な病気で引き起こされる症状なので気を付けましょう。

猫が吐く場合:原因別の対応策

毛玉を吐く場合

毛玉をできにくくする・吐きやすいようにする対策をしましょう。

・ブラッシングをこまめにする

長毛種では一番大事なケアになります。
ブラシを嫌がってしまう場合は、手ぐしでもOKです。

・猫草、毛玉ケア成分が入ったものを食べさせる

猫草は胃を刺激し毛玉を吐くことを助けてくれます。

最近は毛玉がウンチに排泄されやすいようにする成分が入ったオヤツ・サプリも販売されています。

空腹で吐く

家でできる対策としては以下のものがあります。

・ご飯の回数を増やす

・明け方に吐くのであれば、寝る前に少量のフードやオヤツをあげる

もし、それが難しいようであれば動物病院に相談して胃酸を抑える薬を処方してもらいましょう。

ストレスで吐く

・ストレス源を取り除く

完全に取り除くことは難しいかもしれませんが、なるべく猫をストレス源から遠ざけてあげることが大切です

・避難する、安心できる空間を作ってあげる

訪問者が来る場合は他の部屋に避難させてあげる、身を隠せて安心できるハウス・空間を用意してあげるなどして猫を安心させてあげましょう。

・サプリを使う

最近は猫のストレスに関する研究が進んでいます。

ストレスを軽減してあげる物質が入ったサプリや療法食も販売されるようになってきました。
日常的に使ってあげることでストレス対策になります。

ストレスによる嘔吐が続くと胃炎になってしまうことがあります。

また、ストレスは膀胱炎など他の病気の要因となることもありますので、猫が苦痛を感じない環境づくりを心掛けましょう。

フードがあっていない、アレルギーがある

・フード変更をしてみる

消化にいいフードや、低アレルギーフードに変更を試しているのも一つです。

ただし、原因によって適応するフードが異なりますし、市販食よりも動物病院で処方される療法食の方が効果は高いです。

なかなか合うフードがみつからない・何を与えていいか分からない場合は動物病院に相談しましょう。

まとめ

猫の嘔吐の原因は様子をみてもいい場合~重篤な病気に繋がるものまで幅広いです。

飼い主さん判断では難しいこともあるので、なかなか治らない場合・心配な時は早めに動物病院に行って診てもらうようにしましょう。

当店は四日市動物愛護団体つむぎを支援しています。
売り上げの一部は四日市動物愛護団体つむぎへ寄付させていただきます。

殺処分されてしまう命を助けるためにぜひ当店でのご購入をよろしくお願いします。
あなたのご購入の一部が寄付されます。
少しでも小さな命を守る為によろしくお願いします。

四日市動物愛護団体つむぎとは?