【獣医師監修】猫がご飯を食べない原因とその対策

猫の悩み

みなさんの猫は毎日しっかりとご飯を食べていますか?犬と違ってガツガツご飯を食べるイメージがあまりない猫ですが、急にご飯を食べなくなることがあります。

この記事では猫がご飯を食べなくなる原因と、その対策について解説させていただきます。

猫の食生活について

そもそも猫は元々の生活スタイル・体の構造的に一気に食べることをあまりしない動物です。

野良猫を思い浮かべてもらうと分かりやすいですが、猫は本来、単独で狩りをして獲物を食べます。
なので、あまり大きな食料源を一度の狩りで得ることはなく、小さな獲物をこまめに狩ることでその都度お腹を満たしています。
いわゆる「食いだめ」はあまりしません。

飼い猫にもその性質は残っています。
そのため一度にエサを食べなかったり、長時間をかけて食べる「チョコチョコ食い」をする猫が一定数いるのです。

猫がご飯を食べなくなる原因

新鮮なご飯じゃない

特に缶詰などのウェットタイプのご飯でよく見られます。
猫は食に対して嗅覚を非常に大事にする生き物です。

人間には分からない微量な匂い・風味の変化もかぎ分けることができるので、開封して時間が経ったフードだと食べない場合があります。

猫カゼなどで鼻がつまり嗅覚が鈍ると、ご飯を食べなくなってしまうこともあります。

いつも食べているご飯と違う

猫は犬と比べて警戒心が強いです。
食べなれているご飯から、急に別のご飯に変えると警戒して食べなくなってしまうことがあります。

いつものご飯にあきた

先ほどの原因と真逆になりますが、同じものを食べていると、ある日を境に急に飽きてしまう場合もあります。

何か混ざっている

健康になってほしいという理由でサプリを混ぜたり、病気の治療で飲み薬をご飯に混ぜたりすることがあると思います。

けれども猫はかぎ分ける能力が高いのでいつもと違うものがはいっていると、そのご飯ごと食べなくなる場合が多いです。

薬・サプリをそのままご飯と一緒に食べてくれる猫ちゃんは少数派と言ってもいいくらいでしょう。

ストレスで食べない

引っ越しなどで環境が変わる・飼い主が旅行で留守番中・知らない人が訪ねてくるなどのイレギュラーなイベントは猫にとってストレスです。

繊細な生き物ですのでストレスで食べなくなってしまうことがよくみられます。

ご飯に関して特定のルーチンがある

飼い猫の中には、「手から与えないと食べない」「飼い主さんが見ていないと食べない」という子がいます。

小さい頃から「食事を手から与える」「食事風景をじっと見ている」などの行動を飼い主さんがすることでその行為が刷り込まれてしまうと、成猫になっても同じ行動をとらないとご飯を食べない性格になることがあります。

体調不良・病気で食べない

体の具合が悪いことで食欲が低下してしまうことももちろんあります。

特に中高齢の猫は歯周病・慢性腎不全などの病気が多く、徐々に進行してくるので症状に気づきにくいです。

猫のチョコチョコ食いはそのままでいい?

チョコチョコ食いや食べムラがある子は病気でないのならばそのまま放置してもいいでしょうか?

答えは「なるべくなら治した方がいい」です。

チョコチョコ食いのデメリットとして

①本当に具合が悪くて食べていないときに発見が遅れる

②食べ物が傷みやすい

③太りやすい

ということがあげられます。

チョコチョコ食いを防ぐには子猫のうちからご飯の与え方に気を付けて1回でしっかり食べきるしつけをすることが大切です。

ポイントは

・置き餌をしない

・新鮮なご飯を与える

・ご飯を1日3-4回小分けにして与える(1回で食べきれる量を与える)

です。

大人になってから矯正するのは難しいのでなるべく小さい時期から以上のことを意識してご飯を与えてみましょう。

猫が病気以外の原因で食べない場合は食べるまで放置していい?

ストレス・フードが気に入らないなど「病気」以外のことが原因で食べないからといってそのまま放置するのはあまりよくありません

人間は水さえ口にできれば絶食状態でも1カ月は生きられると言われています。

では猫はどうでしょうか?猫は「絶食」状態に対する耐性が非常に低い動物です。

猫では、どんな原因であれ絶食状態が長く続くと、エネルギー不足により肝臓に脂肪が蓄積する「肝リピドーシス」という病気が引き起こされます。
肝臓機能がおち命に関わる危険な病気です。

この肝リピドーシスは特に肥満の猫で起こりやすいです。
肥満猫では36時間以上の絶食で肝リピドーシスになるといわれています。
もちろん太っていない猫も同様に起こることがありますので注意してください。

猫が食べないときの原因別の対策

新鮮なご飯じゃない

ドライフードをメインで与える

ドライはウェットよりもはるかに傷みにくいです。

ただし、ドライフードも大袋を買って長期間かけて消費していくと徐々に表面の油が酸化してきます。

酸化した油は味・香りを損なうだけでなく肝臓に負担をかけることもありますので注意しましょう。

ドライフードは開封して1カ月以内に使いきれる量を買いましょう。

あるいは個包装になっているフードを買いましょう。

・一度に食べきれる量を少量頻回で与える

置き餌はご飯の風味がおちることに加え、ダラダラ食いの原因にもなりますので避けましょう。

いつも食べているご飯と違う

・フード変更をする場合は徐々に行う

新しいご飯に変更する場合は、まず新フード:旧フード=1:9の割合くらいで与えましょう。
そして徐々に新フードの割合を増やしていきましょう。
期間的には7-10日かけて切り替えていくことをオススメします。

もし、新・旧フードを混ぜると食べない場合は、新フードと旧フードを別々の皿に用意して給仕してみてください。

いつものご飯にあきた

・別のご飯、味を試してみる

同じフードシリーズでもチキン味・フィッシュ味など別の味なら食べる場合があります。

・トッピングをしてみる

猫用ふりかけ、チュールなどの好物を追加してみて食べるか試してみましょう。

何か混ざっている

・サプリや薬はメインフードではなくオヤツに混ぜて与える

メインフードに混ぜてしまうと、そのフードに対しての警戒心が強くなってしまいます。

投薬用としてその時だけは美味しいオヤツに混ぜて薬を与えてみましょう。

・直接口の中に入れる

投薬を嫌がらない子であれば、飼い主さんが直接口の中に投与してあげましょう。

上を向かせて喉の奥に落とすのがコツです。

ストレスで食べない

・ストレスから遠ざける

・美味しいご飯、おやつをその時だけ与える

普段はあまりあげない美味しいパウチや好きなオヤツで食欲を刺激してあげましょう。

ご飯に関して特定のルーチンがある

・子猫のうちから1人で食べさせる練習をする

多くが子猫時代のクセからきていますので、飼い主さんが甘やかしすぎないように注意しましょう。

体調不良・病気で食べない

食べなくなった原因に心当たりがない、オヤツすら食べない場合は早めに動物病院に連れていきましょう。

嘔吐・下痢などの目に見える不調も伴えばわかりやすいですが、そのような症状を示さず食欲だけが落ちる病気も多くあります。

猫は不調を隠す動物ですので気づきにくいかもしれませんが、飼い主さんが些細な変化を感じ取ってあげることが大切です。

まとめ

猫の食欲不振について解説させていただきましたがいかがだったでしょうか?些細なことから大きな病気まで、猫がご飯を食べないことは色々な原因があります。

愛猫がどのような性格・性質の子なのかを理解して、毎日しっかりご飯を食べられるようにサポートしてあげましょう。

当店は四日市動物愛護団体つむぎを支援しています。
売り上げの一部は四日市動物愛護団体つむぎへ寄付させていただきます。

殺処分されてしまう命を助けるためにぜひ当店でのご購入をよろしくお願いします。
あなたのご購入の一部が寄付されます。
少しでも小さな命を守る為によろしくお願いします。

四日市動物愛護団体つむぎとは?